vol.273 2022 spring

数字で見る
日本ユニセフ協会の
2021年活動ハイライト

お預かりした募金は

2021年度の募金実績は史上最高額となりました。皆さまのご支援に深く感謝申し上げます。

募金活動

個人の皆さまからの寄付額

198億円

緊急募金

累計約26
3,268万円

ハンド・イン・ハンド
募金キャンペーン

オンライン募金「フレンドネーション」

サポーター263

募金総額156万円

(1月現在お申込み実績)

年間10万ドル以上のご支援をいただいた
法人

10団体25企業

2,270万円相当

広報活動

報道露出(WEB)

WEB媒体

17,741

報道機関向け発信

プレスリリース

227

報道露出

新聞・雑誌・TV

2,656

ニュース年間記事数

250

年間視聴回数

277万回

オンラインイベント動画
総視聴回数

7,000

アドボカシー活動

48

「レポートカード16」が示したウェルビーイング(幸福度)という考え方が、政府「子供・若者育成支援推進大綱」などで引用されました。また、政府「子どもに対する暴力撲滅行動計画」策定に参加。同子ども版の作成にも協力しました。

11

こども家庭庁と合わせ、子ども基本法、子どもコミッショナー設置により子どもの権利に基づく施策が推進されるよう、国内外の専門家や国会議員を交えオンラインフォーラムを開催。ユニセフ事務局長からも、日本の役割に期待するメッセージが寄せられました。

12

ユニセフの国際基準に従った2年間の検証作業を経て、北海道のニセコ町と安平町、宮城県の富谷市、東京都の町田市、そして奈良市が、「ユニセフ日本型子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI)実践自治体」としての取り組みをスタートしました。

啓発活動

公益法人制度改革に基づく「正味財産増減計算書」や財務諸表などは、当協会ホームページにてすべて公開しております。

日本ユニセフ協会専務理事 早水研よりご支援者の皆さまへ

ご支援の御礼と日本ユニセフ協会の
今後の取り組みについて

日本ユニセフ協会
専務理事 早水 研

募金額の推移(2011〜2021)

2021年度(1〜12月)の日本ユニセフ協会の募金実績は、予想を上回る史上最高額となりました。あらためてご支援くださいました皆さまに心から感謝申し上げます。コロナ禍も2年目となり、開発途上国への関心が薄れるのではないかと危惧しておりましたが、30代、40代の方々をはじめこれまでにないほど多くの皆さまが新たにマンスリーサポーターとなって下さるなど、ご支援の輪が確実に広がっていることをとてもありがたく、嬉しく感じております。

私どもは、今年度も、「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」に代表される、開発途上国全体の中でも最も支援を必要としている子どもたちのための募金活動に力を入れて参ります。このような、ご寄付の使途をあらかじめ限定しない「通常予算」への拠出は大変貴重です。この予算に米国政府と並んでトップクラスの額を毎年拠出している当協会のご支援者の皆さまへ、ユニセフ本部も惜しみない称賛と感謝の意を機会あるごとに表明しています。

支援の輪をさらに広げるため、当協会では特にこれから成人して社会に出る若い方々の理解促進に力を入れております。外務省、文科省の協力を得て1年かけて開発し、2018年にユニセフ事務局長も立ち合ってスタートした中学生向けSDGs副教材を使った授業の全国展開と、子ども向けSDGs学習サイトの開設がその代表例です。このような先進国での啓発活動の重要性にユニセフ本部も着目し、先進各国のユニセフ協会が行うアドボカシー(政策提言)事業を体系化してユニセフのプログラムとして推進することが、昨秋、ユニセフの最高意思決定機関である執行理事会で承認されました。

当協会は、民法や児童福祉法などに「子どもの権利」をより強く反映するよう働きかけるなど、国政レベルでのアドボカシー活動を長年行ってきましたが、4年前からは自治体での子どもの権利実現を図る「子どもにやさしいまちづくり事業」(CFCI)も進めています。これからも、ユニセフならではの取り組みを強化し、SDGsの理念である「誰ひとり取り残さない」社会の実現を、日本でも推進して参ります。