特集
忘れない人道危機
ずっとそこにいるユニセフ
for every child
星出彰彦(JAXA宇宙飛行士)
世界の現場から
同じ希望を抱いて 《バングラデシュ》
unicef file データから見る成果
支援物資の開発 《高性能テント》
face 世界で働く日本人職員
ガーナ事務所 川勝義人 (保健・栄養担当官)
culture
おすすめ映画と本
テーマ「人道支援」
report
『ウクライナ緊急募金』力強いご協力ありがとうございます
こども家庭庁、こども基本法がもたらすもの
レガシー相談室便り
「相続財産寄付」という方法
地域の活動から
宮崎県ユニセフ協会
マンスリーサポーターのひろば
「ユニセフニュース」アンケートのお願い
「地球温暖化」について様々なご意見をお寄せいただきました
今、同じ空の下で
ウクライナ 2022年撮影
2022年2月24日、避難してきたキーウ中心部の駅で、ほんのつかの間、笑い合う母子。それからわずか2カ月で、ウクライナでは770万人が国内避難民となり、550万人以上が国外へ避難しました。そのうち3分の2近くが子どもたちです。ユニセフは同年5月の時点で300万人の子どもが人道支援を必要としていると推計しています。