vol.281 2024 spring

数字で見る
日本ユニセフ協会の
2023年活動ハイライト

お預かりした募金は

世界約190の国と地域の活動へ(ユニセフ本部へ拠出)86.7%, 日本国内の活動に13.3%

募金活動

2022年度 募金総額 306億7,589万円(個人83%, 企業10%, 団体6%, 学校1%)

個人の皆さまからの寄付額

254億円

広報活動

報道露出

新聞・雑誌・TV

3,131

報道露出(WEB)

WEB媒体

23,430

プレスリリース

230

年間総再生数(掲載動画数151本)

1,300万回

フォロワー/ファン数

138,000

X(旧ツイッター、フォロワー数:約7万8千人)
Facebook(ファン数:約2万4千人)
Instagram(フォロワー数:約3万5千人)
TikTok(フォロワー数:約1千人)

アドボカシー活動

ユニセフ事務局次長がこども政策担当大臣を訪問するなど、発足したこども家庭庁と連携し子どもの権利推進に取り組みました。こども大綱では子どもが権利の主体であることが明確に謳われ、SDGs実施指針にも教育を通じた人権理解・尊重が盛り込まれました。

スポーツにおける子どもの権利を学べる、子ども向けサイト 『ユニセフ こどスポ』を公開しました。『子どもの権利とスポーツの原則』をわかりやすく解説し、能動的に学べるコンテンツやアスリートからのメッセージ動画も掲載しています。

5月、G7教育大臣会合に合わせシンポジウムを開催。教育を通じて子どものウェルビーイングをどう高めるか、文部科学省、本部や国内の専門家とともに議論しました。ウェルビーイングは、日本の教育政策の柱のひとつになっています。

啓発活動

公益法人制度改革に基づく「正味財産増減計算書」や財務諸表などは、当協会ホームページにてすべて公開しております。

日本ユニセフ協会専務理事 早水研より ご支援者の皆さまへ

ご支援の御礼と協会の取り組み

日本ユニセフ協会
専務理事 早水 研

募金額の推移(2021~2023年)

2023年度(1〜12月)は、前年2月にはじまったウクライナ危機が終わりを見せないなか、トルコ・シリア地震やパレスチナのガザ地区での武力衝突など、大規模な人災、天災が絶えない1年となりました。当協会はそれぞれの危機に即応、緊急募金を立ち上げ、皆さまから前年に次ぐ、過去2番目の緊急募金額となる62億円を超えるご支援をいただきました。また、ユニセフ事業の根幹を支える、使途を限定しない通常募金の着実な成長にも尽力した結果、過去最高の222億円余りのご協力をいただきました。募金総額は306億円余りと、2年連続して300億円を超え、その86・7%にあたる266億円余をユニセフの事業資金として拠出することができました。マンスリーサポーターの方々をはじめとする読者の皆さまの変わらぬご支援に心から感謝申し上げます。

また、5月に新型コロナが5類感染症に移行し日常生活の制限がほぼなくなったことから、「スクール・フォー・アフリカ」報告会を対面で開催。多くのサポーターの方々にお越しいただきました。ユニセフハウスの新常設展にも多くの見学者をお迎えでき、一方で、これまで強化してきたデジタルを利用した広報・啓発活動も継続し、ご協力者の着実な増加につなげています。全国の学校では、当協会が提供しているSDGs副教材と特設サイトを使った授業の展開が進んでいます。

日本の子どものためのアドボカシー活動では、「子どもの権利条約」をベースとした子ども政策の強化を政府に訴え続け、4月の「こども基本法」施行と「こども家庭庁」の発足を迎えることができました。その後も、関係省庁や自治体に強力に働きかけ続けた結果、子どもの権利を中心に据えた、文科省による「生徒指導提要」の全面改訂や、年末に閣議決定された「こども大綱」の制定につなげることができました。すでに5つの自治体で進められている「子どもにやさしいまちづくり事業」でも、新たに愛知県豊田市が正式に候補自治体となるなど、着実な展開が図られています。また、「子どもの権利を大切にする教育」の全国の学校現場への展開も強化しています。

12月にユニセフハウスで開催された「スクール・フォー・アフリカ」活動報告会
モザンビーク事務所の大平健二教育マネージャーによる報告がおこなわれた。