愛知県ユニセフ協会


担当者:平光佐知子
©愛知県ユニセフ協会
愛知県ユニセフ協会は、2022年12月に全国27番目の地域組織として誕生しました。「目下、いちばん新しい地域組織です」というと、「えっ! それまで愛知県になかったのぉ?」と名古屋風イントネーションでよく驚かれます。
会長に、名古屋大学杉山直総長にご就任いただき、事務所も大学近くの文教区にあることから、当協会では学習活動が活発です。生活協同組合コープあいちの店舗2階にある事務所には、ユニセフの写真パネルや支援物資などを展示した部屋を併設しているため、大学のゼミ生や校外学習の生徒さんたちが学びに来られるなど、出前学習会に加え、事務所での学習会の数が絶賛増加中。昨年度の学習会・講演会受講者数は、延べ1800人を超えました。
留学生の参加率も高いため、展示ルームの説明に英語表記を追加し、パンフレットの英語版も作成。外国籍の学生さんたちにもお手伝いいただくなど、これからも多様性の中にも相互扶助や楽しみを創造しながら、ユニセフの輪を広げていきたいと思っています。
レポート 北海道ユニセフ協会から

コープさっぽろ「食べる・たいせつフェステバルin北見」
2024年9月28日(土)コープさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバルin北見」が開催されました。同フェスティバルは、札幌、旭川、函館などで開催される毎年恒例の催しです。ユニセフ活動の紹介やバザーも催され、活動紹介では手洗いダンスや子どもの権利の普及などに取り組んでいます。今年は、まず水汲みに一日を費すエチオピアのアイシャさんの動画を見てもらい、その後、水がめ運び体験や、学校に行けず「字が読めなかったら」クイズ、子どもの権利条約のお話、「興味がある条約を選んでみよう!」といった流れで活動しました。参加した親子からは、「知らないことばかりで学びになったね」との声が聞かれました。
全国の協定地域組織の情報を知りたい方はこちら
このほかにも皆さまのお近くで、イベントやボランティアなど様々な活動が行われています。地域でできる国際協力活動にユニセフとともに取り組みませんか? リアルタイムの情報や活動の詳細が詰まった、全国の協定地域組織のホームページへは下記からどうぞ。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。