vol.282 2024 summer
地域の活動から

全国に27のユニセフ協定地域組織があり、 地域に根付いた様々な活動を行っています。

神奈川県ユニセフ協会

ボランティアさんの手作りSDGsルーレット
©神奈川県ユニセフ協会

担当者:浦郷由季

©神奈川県ユニセフ協会

首都圏に位置する神奈川県協会の活動は、全国の協定地域組織のなかでも大規模で、あらゆる世代のボランティアの方々に支えられています。SDGsルーレットや紙芝居など、各イベントで活用される楽しいツールも、多くはボランティアさんたちの手作りです。

コロナ禍で活動が難しい時期においても、関山前事務局長がオンラインでできる活動を通じて協力者の皆さんとつながりを持ち続けたおかげで、実活動も円滑に再開することができました。昨年末に県内4会場で開催した街頭募金に協力してくださったボランティア数は約250人。昨年の出前学習会受講者数は、のべ2000人を超えました。

当協会の特徴の1つに、設立当初より子どもの保護分野を特定して取り組んできた「ユニセフ指定募金」があげられます。昨年終了した「カンボジア子ども保護」プロジェクトに代わり、本年から2028年まで、第5次指定募金「ガーナの児童婚を終わらせる」が始まります。

来年2025年には、設立20周年を迎える神奈川県ユニセフ協会。ご支援・ご協力いただく皆さまとともに、地域に根ざした支援の輪をさらに広げていきたいです。

神奈川県ユニセフ協会

全国の協定地域組織の情報を知りたい方はこちら

このほかにも皆さまのお近くで、イベントやボランティアなど様々な活動が行われています。地域でできる国際協力活動にユニセフとともに取り組みませんか? リアルタイムの情報や活動の詳細が詰まった、全国の協定地域組織のホームページへは下記からどうぞ。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日本ユニセフ協会 協定地域組織