vol.278 2023 summer
地域の活動から

全国に27のユニセフ協定地域組織があり、 地域に根付いた様々な活動を行っています。

佐賀県ユニセフ協会

運営委員一丸となって活動中
©佐賀県ユニセフ協会

担当者:江島きよ子

©佐賀県ユニセフ協会

佐賀県ユニセフ協会は、「佐賀友の会」としてスタートして以来、運営委員やボランティア、サポーターの皆さまに支えられ、来年30周年を迎えます。皆が「子どもの命と権利を守りたい」という思いを共有し、広報・募金活動を行っています。

「チームユニセフ佐賀」の特色は、強い組織力と相手を思いやる行動力。このふたつを原動力に、県内で精力的に活動を展開し、出前授業班が指導案の検討や資料作成の充実に努めるユニセフ教室・講話・ミニ研修の開催は、年間50回以上を超えています。

また、当協会が主催し、昨秋で6回目となるSDGsをテーマにした『私たちの地球を守る絵画展』には、県内各地の小中学生から835作品の応募がありました。さらに今年は、子ども参画のアドボカシー活動として新たに子どもサミット『子どもにやさしいまちづくりin佐賀』を計画しており、市長への提言も行う予定です。

これからも〝ユニセフへの信頼と品格〟を心にとめながら、さまざまな世代へアプローチする活動を創造し、展開していきたいと思います。

佐賀県ユニセフ協会

全国の協定地域組織の情報を知りたい方はこちら

このほかにも皆さまのお近くで、イベントやボランティアなど様々な活動が行われています。地域でできる国際協力活動にユニセフとともに取り組みませんか? リアルタイムの情報や活動の詳細が詰まった、全国の協定地域組織のホームページへは下記からどうぞ。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日本ユニセフ協会 協定地域組織